英語ことわざ小事典 |
||||||
英語のことわざを調べる時に、分かりやすく,見やすく,使いやすいサイトを作りたいと思い取り組みました。ABC順,あいうえお順,教訓による分類の中から捜し易い索引で英語ことわざ集を検索して下さい。英語のことわざ[格言・金言・教訓・言い習わし・慣用語・決り文句]と和訳以外にも、相当する日本語の諺があるものにはそれを、また、意味の分かりにくいことわざには注釈,補足を付けました。他にもキーワードによる分類をしました。 −英語ことわざ小事典[英語ことわざ集]− | ||||||
■ ABC順: ■ あいうえお順:
■ 教訓による分類: ■ キーワードによる分類:
更新履歴:
|
|
|||||
英語ことわざ[格言(日本語の諺)]:ABC順,あいうえお順,教訓・キーワードによる分類 (英語ことわざ集) |
||||||
・英文に対する和訳が日本語的にも諺っぽく訳されていて、それが結構一般化・定着しているものが多くあるように思います。その場合はそれに倣いました。 ・聖書の福音書等の違いや英語への翻訳の時期,経路によって人称代名詞等に違いが見られるものがあるようです。 ・日本の諺といっても中国の古典に由来するものも多いようです。 ・元が中国や英語のことわざでも、訳された時期によっては日本語の諺として定着しているものもあると思います。 ・これは諺で,これは諺でないとかは、英語のことわざにしても,日本の諺にしても明確に分けられるものではないと思います。 ことわざ : このサイトでの諺は、格言,偉人の名言,教訓,言い習わし等の他、慣用語・決り文句やイソップ物語(寓話集)に由来するもの等も一部含まれます。 * 教訓 : このサイトでの教訓は、ことわざの言わんとする目的やことわざ全体から言える事[概要]で、一言で言うと〜の教訓の事をいっているというもの * キーワード : このサイトでのキーワードは、ことわざの主語や対象となっている人,動植物や物事(ここでは、物は形在る対象を、事は形無い抽象的な対象等に分類しています) |